top of page

2024年もありがとうございました!
長崎ウーマンズ・ウォークラリー
締めくくりのご挨拶

​2024年11月3日、第37回長崎ウーマンズ・ウォークラリーを無事に開催することができました。

今年も多くの参加者の皆さまにご参加いただき、長崎の歴史や文化を歩きながら体感する素晴らしい一日を共有できたことに心より感謝申し上げます。

今年のテーマ「大浦慶 没後140年忌」
今年のテーマは、大浦慶(お慶さん) 。日本茶貿易の先駆者として知られる、長崎が誇る偉大な女性です。

お慶さんの菩提寺であり、春には140年忌法要が営まれた「光栄山 長照寺」をはじめ、8つのチェックポイントを巡りました。

参加者には、チェックポイントのクイズを解き、お慶さんに思いをはせながら、まち歩きを楽しんでいただきました。

新たな挑戦と広がるご縁
今年は新しい販売方法への挑戦もありました。

長年お世話になったS東美さまのチケット販売窓口が閉店したことを受けて、ご協力店舗への参加受付ボックス設置や、ララコープさまの宅配サービスの活用など、新しい方法でお申込みいただける仕組みを導入しました。

この取り組みは、私たちが予想していた以上に多くの方々にご利用いただき、大変嬉しい結果となりました。

また、スポンサー様との交流も深める中で、東そのぎの茶農園「茶花」さまや、波佐見焼の伝統を受け継ぐ「工房紫明」さまとの新たなご縁もいただきました。

イベント当日にはそのぎ茶の試飲や可愛い波佐見焼の販売で大会を盛り上げていただき、参加者の皆さまにも大変好評でした。

特に、夏の東そのぎで見た茶畑の美しい緑や、工房紫明さまが制作された心温まる波佐見焼の作品に、私たちも癒されました。

1年を通じた取り組みの成果
ウォークラリーは、11月3日の1日だけのイベントではなく、1年間を通じた準備の成果が集約されたものです。

今年も2月のミーティングから始まり、大浦慶女伝ノートの著者である本馬 恭子先生を招いた勉強会、春と梅雨時期に行った試し歩きなど、スタッフ一同が一丸となって企画を練り上げました。

さらに、10月のアマランスフェスタではウォークラリーの歴史やメッセージを伝える講演を実施しました。

また、Youtubeで公開している「Story of 長崎ウーマンズ・ウォークラリー」では、お慶さんとの出会いやウォークラリーの素晴らしさをご覧いただけますので、ぜひご覧ください。

多くのご支援に感謝
イベントは、参加者の皆さまだけでなく、多くの企業や団体、地域の方々のご支援によって成り立っています。

今年もシャボン玉石けん株式会社さま、ララコープさまをはじめ、地元のお店や高校生ボランティアの皆さんに温かいご協力をいただきました。

この場をお借りして、心より感謝申し上げます。

来年に向けて
今年も様々な挑戦や課題がございましたが、
特に印象深かったのが、季節外れの台風です。

台風の影響で開催が危ぶまれるなか、前日までの悪天候が嘘のように快晴となり、スタッフ一同の協力によって無事に開催することができました。

参加者の皆さま、支えてくださった皆さま、そして運営を共にしたスタッフの皆さん、本当にありがとうございました!

現在、2024年の振り返りをInstagramやFacebookで発信しておりますので、ぜひご覧ください。

2025年も、多くの方が長崎の魅力を発見し、地域や人とつながる機会を作りたいと考えています。

また来年も、笑顔でお会いできることを心から楽しみにしています。

長崎ウーマンズ・ウォークラリー スタッフ一同

アンカー 2

​<​特別協賛>
シャボン玉石けん株式会社

 

<協力>

エフエム長崎

㈱コミュニティメディア

NPO法人コミュニティコミッション

株式会社クラフィット

<後援>
長崎県・長崎市・NHK長崎放送局・

NBC長崎放送・KTNテレビ長崎・

NCC長崎文化放送・

NIB長崎国際テレビ・

長崎ケーブルメディア・

長崎新聞社・西日本新聞社・

朝日新聞社・毎日新聞社


<協賛>
長崎バスグループ・

アミュプラザ長崎・

チョーコー醤油株式会社・

日本製紙クレシア株式会社・

生活協同組合ララコープ・

長崎西彼農業協同組合・

そのぎ茶 茶花・工房 紫明・

株式会社梅月堂・

長崎市男女共同参画推進センター アマランス・

ラピシュット合同会社・
一般社団法人五島市観光協会・

パコラル・Cafe pesca・

雲仙よか湯・オフィスハーズ・

カフェつむぎや・前山餅饅頭店・

ジェムストーン・

(有)三城土地建物・

合同会社Toy Box・

ピーチ ブロッサム
 

<賞品ご提供各社一覧>
シャボン玉石けん株式会社

長崎バスグループ・

チョーコー醤油株式会社・

日本製紙クレシア株式会社・

生活協同組合ララコープ・

長崎西彼農業協同組合・

エフエム長崎・

そのぎ茶 茶花・工房 紫明

株式会社梅月堂・

長崎市男女共同参画推進センター アマランス・

一般社団法人五島市観光協会・

雲仙よか湯・長崎県・長崎市・

(一社)長崎国際観光コンベンション協会

(順不同)

<ゲスト>
長崎県副知事 馬場 裕子 様
長崎市長 鈴木 史朗 様
シャボン玉石けん株式会社取締役 松永 康志 様

B-line!長崎店・東長崎店 様(開会式ウォームアップ)
アコーディオン ロコ 様(閉会式前のアコーディオン演奏)
長崎居留地男声合唱団 様(閉会式前のウェルカムコーラス)

<スペシャルサンクス!​​

学生ボランティアの皆さん

​大人ボランティアの皆さん

アンカー 1
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTubeの

CONTACT

(一社)長崎ウーマンズ・ウォークラリー

 

TEL : 080-6234-8306(10:00~18:00)

E-mail: info@nagasaki-wwr.jp

©2020 長崎ウーマンズ・ウォークラリー実行委員会 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page